日立製作所 システム開発研究所 開発ストーリー
日立製作所 システム開発研究所 開発ストーリー
日立製作所のシステム開発研究所は、新百合ヶ丘からクルマで15分ほどの、うっそうとした森の中にあります。この場所で、研究職のみなさんにお会いして、ご自分がテーマとしている技術開発の現状や、その未来展望などをうかがうインタビューシリーズ。毎回、素人あたまのヒューズがショートしそうになるくらいむずかしいお話なのですが、みなさんそれぞれの科学的探求心というか恋心というか、その焼きつきそうな熱さが快感に。
2009年
情報爆発時代の大量高速データ処理技術 (2009年4月14日公開)
自律分散システムアーキテクチャの新展開 (2009年4月3日公開)
CPUを搭載しないメモリチップ単体で電子署名を実現 (2009年3月27日公開)
2008年
スーパーコンピュータから組込みシステムまで幅広く対応する高性能コンパイラ技術 (2008年11月25日)
管理コストを削減するネットワーク接続ストレージ (NAS) 仮想化技術 (2008年10月28日)
多様なセンサ情報を収集・管理・提供するセンサネットWebサービスシステム (2008年10月16日)
ミッションクリティカルな基幹システムに活かせるサーバ仮想化技術 (2008年3月28日)
電子文書システムをより使いやすく安全にする墨塗り署名技術 (2008年3月26日)
超小型モジュールで通信機能を実現するソフトウェア実装技術μWirelessWeb (2008年3月21日
システム運用のあらゆる段階でお客さまを支援するストレージサービス (2008年1月8日)
2007年
インタラクティブ裸眼立体視ディスプレイ (2007年10月24日)
鉄道分野における知的計画システム (2007年10月12日)
ユビキタス時代のトレーサビリティ・RFIDソリューション (2007年4月27日)
高性能映像配信サーバに採用 リアルタイムOS HiTactix (2007年4月20日)
情報セキュリティ技術—現在そして将来— (2007年4月5日)
2006年
生活にとけ込むハイビジョン時代を演出するストリームマネージャ (2006年12月1日)
どこにいても安全・安心を見守るユビキタスモニタリングシステム (2006年10月17日)
セキュリティを進化させるアクセスコントロール技術Hacker Safe (2006年4月24日)
Linux/オープンソースの信頼性強化ソリューション (2006年4月4日)
2005年
ライブ映像の録画、配信に適した動画電子透かしリアルタイム処理技術 (2005年6月9日)
マルチモーダルバイオメトリクスシステム (2005年5月26日)
セキュリティ情報流通を支援するJVNの構築 (2005年5月13日)
科学と技術の未来に恋した人たちへ、
素人目線からのインタビュー。